マインドマップ(3、完) ソフトウェア
マインドマップを書くソフトがいくつかある。私が評価したのは「MindManager」と「Freemind」の2つだ。ソフトを使うと、きれいなマップが描ける。私は字が汚く、自分の書いたメモを解読するのに苦労することもあるので、これはありがたい。手書きで書いたマインドマップをソフトで清書するのは、マップを復習することになり、記憶を定着させるのにも役立つ。
MindManagerは、一本3万円と高価なこともあって、文句のつけようがないくらい高機能で使いやすい。さおだけ屋の読書メモはMindManagerで描いたものだ。線のスタイルや囲みの形状、標準装備のテンプレートなどが充実していて、洗練されたマインドマップが描ける。中央のトピックのまわりにノードをバランスよく配置してくれる機能がありがたい。
Freemindは、Javaで開発された無償ソフトウェアである。動作させるためにJREが必要で、この点がパソコンに詳しくない人にとってハードルになるかもしれない。私が最初に評価した0.7.1は機能的に見劣りがしたのだが、8月にリリースされた0.8.0で、不満のないレベルまで改良された。アンドゥ、ノードの移動、自動レイアウト、設定のGUI化などがうれしい強化ポイントだ。マップの表現力はMindManagerに比べるとかなり劣るが、実用上は問題ないレベルだ。
Freemindを試そうという人は、JREの最新版1.5.xか、ひとつ前の1.4.2を使うこと。私のメインマシンThinkPad T42には1.4.1がプリインストールされているのだが、このバージョンでFreemindを動かすと、右クリックメニューの表示位置がずれ、操作性が非常に悪かった。JRE 1.4.2をインストールすると、この問題はきれいに解消した。
Freemindのもうひとつの注意点は、起動方法によってプラグインがロードされないこと。Freemindの配布パッケージには、プラグインなしのものと、PDF出力やオンラインヘルプなどのプラグインを含んだMaxパッケージの2種類がある。Maxパッケージをインストールしいても、拡張子mmのFreemindファイルをダブルクリックして起動したときにはプラグインが読み込まれていない。その結果、PDF出力ができない、0.8.0で追加された新しいオンラインヘルプが表示できないということになる。スタートメニューからFreemindを起動すれば問題ない。
右の画像は、この記事の構成を考えるためにFreemindで描いたマインドマップだ。最初のころに描いたものに比べて、文の割合が減ってキーワードが多くなり、マインドマップらしくなってきた。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめまして!
突然の書き込み失礼いたします。
この度、ブログのランキングサイトがオープンいたしました。
【ブログランキング Bloking】http://bloking.jp
まだオープンしたてのサイトですが、貴サイトのアクセスアップに
貢献できればと思っております。
誠に勝手ではございますが、是非とも参加していただければ幸いです。
末筆ながら、貴サイトの益々のご発展をお祈りしております。
投稿: Bloking | 2005年10月28日 20時29分
メモばっかり取っていたキーボード操作好きのパートナー企業の1社員です。
■keywordはマインドマップ
以前に教えていただいた3色法を主に書籍で使っているのですが(本に3色をつけるという発想は斬新でした)、書籍に書き込んだ3色の内容を(手軽に再利用・リマインドするために)どうマネージするかという問題にはまっていました。
目次をコピー機で拡大コピーして行間などの空きスペースにキーワードを書き込むということもある1冊の本ではやりましたが、続いてません。
久しぶりに来て見て、ビンゴなソリューションをまたまた教えていただきありがとうございます。
まだ、インストールはしていませんが、週末にやってみようと思います。
■高品質なよい記事をありがとうございます
サポート業務のエッセンスなど仕事術の記事が、今の私には非常に参考になります。今後も是非是非お願いします。楽しみにしています。
今まであまり読書をしなかったですが、このblog&3色法に影響され、「齋藤 孝」氏の出した「質問力」「段取り力」「コメント力」を3色法で読み初め、他の書籍&雑誌へと読書量が増加しております。
私の感想としては、「質問力」がほとんどが断定する文の積み上げで構成されていて、説得力あり。「段取り力」は、読み手の読み方の「段取り力」が試される本。「コメント力」は「質問力」の焼き直し(私の理解力不足という懸念もあるが・・・)。
■時間管理
確か「段取り力」の中で、「齋藤 孝」氏は、やはり毎度のことではありますが3色のブロックの時間に分けて手帳上で、時間のブロックをやりくりしているようなことが書かれています。
不意な仕事などの影響で、確かにこのやりくりを常にすることが重要だと思います。
私としては、ON/OFFによらず、いつでもスケジュール操作(再スケジュール、3色の色分け)をできる携帯電話が理想だと思います。ですが、きっとスケジュール機能に着目している携帯電話ベンダーはないでしょう。実装したとしても、新機能としてもいまさらアピールしにくいでしょうし・・・
いつか、どのようなツールで時間管理しているかも紹介していただけると助かります。
長文になってしまいましたが、嬉しかったのでついまとまりもなくコメントしてしまいました。
本当に「コメント力」を読んだのか?という突っ込みはしないでくださいね ^^;
投稿: Trr | 2005年12月21日 02時21分