« ThinkPad T520の二本指スクロール | トップページ | カラースキームSolarized »

2011年5月23日

iPhoneの位置情報サービスとバッテリーの持ち

iPhone 3GSの位置情報サービスをオン/オフすると、どのくらいバッテリーの持ちが変わるかを調べた。測定方法は以下の通り。

  • 就寝中に100%まで充電しておく。
  • バッテリ残量(パーセント)・使用時間・起動時間を記録する。
  • 記録するタイミングは「気が向いたら」。定期的でもなく、残量が一定の値になったタイミングでもなく、「そろそろ記録するか」という気になったとき。従ってサンプリング間隔はばらばらである。
  • 普段通りにiPhoneを使う。TwitterやWeb閲覧、InstapaperやReederをよく使う。私は電話をほとんど使わず、記録期間中も通話はゼロ。写真をときどき撮って、Instagramで公開する。動画はごくたまに見る。通勤時にiPodアプリでポッドキャストを往復2~3時間聞く。
  • 位置情報サービスオフの場合でも、必要なときはオンにする。用が済んだらすぐオフにする。
  • 自宅ではWiFi接続。外出中は3G。東京メトロのホームではNTTコミュニケーションのホットスポットを使うこともある。
  • iPhone 3GSは2010年11月に購入したもの(約1.5年使用)。

以上の測定を位置情報サービスをオンにした状態とオフにした状態で1週間行った。結果をExcelに入力して、散布図に形近似曲線を引いたものが次の図だ(クリックで拡大)。

Iphone_battery

使用時間(Usage)が直線上に並んでいる。よく見ると、位置情報をオフにした方がわずかにバッテリーの持ちがいいが、それほど神経質になるほどの差ではない。使用時間の近似曲線は、位置情報オフのバッテリの持ちがかなり長くなっている。しかしデータのバラツキが大きく、これをそのまま受け取っていいのかどうか迷う。

地図を使ったり写真を撮ったりするときに、いちいち位置情報サービスをオンにするのは手間がかかるし、忘れることもある。実際、測定期間中に撮った写真はGPS情報が抜けていて、あとでしまったと思ったことが何回かある。この不便さとバッテリ持続時間を天秤に掛けて、位置情報サービスはオンのままで使うことにした。残量が少なくなったら、いつもカバンに入れているeneloopスティックブースターで充電すればいいだけのことだ。

|

« ThinkPad T520の二本指スクロール | トップページ | カラースキームSolarized »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。